植物性発酵食品を食べる

生野菜、果物ジュースと、生野菜おろしという補酵素に加え、生活に取り入れたいのが、植物性発酵食品です。

漬物、糠漬物、納豆がその代表デス。。

日本人の日々の食卓に欠かせない味噌や醤油も大豆の発酵食品デス。日本意外ではキムチやドイツのザワークラウトなども、植物性発酵食品デスネ。。

これらの植物性発酵食品も酵素を含んでいて、消化酵素を節約して代謝酵素の働きを良くする上、乳酸菌も含んでいるので、腸内環境も改善する働きがあります。
腸内細菌は免疫と関わりがあり、腸内で炎症が起きると異物が血液中に侵入しやすくなり、アレルギーが起こりやすくなります。

さらに悪玉菌がタンパク質を腐敗させると、ガンの引き金にもなります。。
病気を防ぐには、まず腸内環境を整える事が大切です。

漬物やキムチのように酸っぱいものに含まれる植物性乳酸菌は、酸度の高い環境にも強く、胃酸に強く大腸まで届きます。そして、乳酸菌を増やし乳酸を沢山作って大腸内を酸性に傾けていきます。

悪玉菌は酸性に弱いので、善玉菌が優位になるのです。

善玉菌と悪玉菌のバランスが大切ですよね。。
さらに植物性発酵食品は、乳酸菌などの善玉菌のエサになり、腸管を刺激して便通を改善する食物繊維も含まれているので、一石二鳥。。いや。。3鳥デスネ。。

ヨーグルトやチーズは胃酸に弱く、大腸まで到達するのが1握り。。なのです。

植物性発酵食品を日々の生活に取り入れて、腸内美人に。。
そして酵素をさらにチャージ。。していきたいですね。。( ´͈ ᵕ `͈ )

0コメント

  • 1000 / 1000