リンパマッサージとは
まずリンパとは何でしょうか。。
人間の身体は心臓から、全身の細胞に動脈を通って血液を送って、細胞に栄養や酸素を行き渡らせます。そして、全身の細胞でエネルギーを作り、エネルギーや酸素の無くなった血液を静脈が心臓へ運びます。
心臓へ運び込まれた血液は肺へ運ばれ、酸素を含んでまた心臓へ、そして全身へ送り出すというサイクルになっています。
静脈だけでは処理しきれない水分や、エネルギーを作る時に出た老廃物や余分な脂肪、細菌、癌細胞の処理をリンパ管が担当しています。
老廃物を処理、細菌やウィルス、癌細胞への攻撃はリンパ内で行われています。ここで処理しきれないと癌細胞がリンパ管を伝って全身に転移するという事になってしまうのです。
リンパが滞るとか、流れが悪いというのは、リンパ管の周りの筋肉が動いてないと、流れがゆっくりになり、溜まってしまうその状態を言います。
リンパが滞ると、リンパ管内に水分が溜まったり、老廃物が溜まったり、余分な脂肪が溜まったり(セルライト)するのです。
なので筋肉を働かせて、リンパ液の流れを良くすればむくみが出たり、老廃物が溜まったり、セルライトが出来たりする事を防ぐ事が出来るのです。
リンパの流れを滞らさないためには、適度な運動、緊張している筋肉をほぐす事が大切です。
リンパマッサージの意味
運動不足で固まってしまった筋肉は中々活性化しません。
そういう時にリンパマッサージは効果的です。
マッサージで筋肉を刺激し、リンパ液を流すことができます。
運動がなかなか出来ない方、ストレスによる首や腰の緊張により固まってしまった筋肉を、リラクゼーション
サロンシュシュで癒されながら、揉みほぐし、リンパの流れを良くして下さい。。
0コメント