今日の絵本。。100万回生きたねこ
佐野洋子さんの絵本は、絵も物語も好きで、大切にしている本の一つです。
あまりにも有名な絵本ですが、特にこの本は、何かあった時、ことある事に開く絵本です。
幼少の頃の私は、この本は好きではありませんでした。死という未知のものがストレートに心に入りすぎて、当時の私には、受け止めきれなかったのだと思います。。
大人になった時、この本を改めて手にして、込み上げてくるものと、今を悔いなく生きられているかな。。と、考える良い機会になっています。
読む世代によって、その人の経験によって、様々な捉え方が出来る、素晴らしい絵本だと思います。
百万回も死んで100万回も生きたことを自慢げに話す、一回も泣いたことがない猫は、ある時、誰の猫でもない、野良猫になりました。
そして、白い美しい猫と出会い、愛する事を知り、初めて白い猫と一緒にいつまでも生きていたいと思うのでした。
百万回も生きたのに、今まで自分自身を生きていなかったのです。
自分を自分のために生きた時、大切なものが見えてくる。。
その白い猫に出会ってから、猫は100万回も死んだ事を、自慢することはなくなりました。
愛する白い猫がおばあさんになり、失った時、初めて猫は泣きました。。
100万回も生きて、一回も泣いたことがない猫が、白い猫を想い、100万回も泣いたのです。。
猫はその後を追うように、白い猫の隣で静かに動かなくなりました。。
愛する事が出来た猫は、もう生き返ることはしませんでした。。
本気で生きた証。。なのかもしれません。
白い猫とは、パートナーであり、友人であり、愛するペットであり。。
自分の人生の宝物。。
人のせいにする人生は、自分自身を生きていないという事。。
毎日を大切に生きたいです。
0コメント