アンティークピアノと郷愁。。

雨が降るティータイムは、お客様も雨音を楽しむように、ゆっくりされていました。

今日ご来店のお客様が、ふとアンティークピアノを見て、そこから会話が始まりました。

お歳は、88歳。。

職業は、指揮者。。(°_°)凄い。。
合唱から吹奏楽まで、指揮をとられていたそうです。

78歳まで、現役でご活躍されていたそうです。

私も吹奏楽部出身なので、指揮者になるという凄さは、良く理解しています。

当時は楽団の方々にとても厳しくご指導されていたそうです。

恨まれてる人もいるだろうなぁ。。と冗談を言いながら、アンティークピアノを見つめる眼差しは優しさに溢れていました。

妥協を許さないという事は、その時を真剣に生きた証。。

ぶつかり合いながら






当時は、楽団の方々に、厳しくご指導されていたそうで、恨まれてる人もいるだろうなぁ。。なんて、冗談を言いながら楽しくお話しをしていました。

厳しかったという事は、妥協を許さない。。という事。。
妥協を許せなかったという事は、その時を真剣に生きた証。。

色々と衝突をしながら、お互い理解しあい、一つの音楽を作っていく。。

素晴らしい作品が生まれる時は、必ずこの辛い行程があります。

器用ではないけれど、その不器用さが、人間としての深みに感じます。

ぶつかり合う事に、臆病になってしまう私達ですが、仕事に於いては、そういう事も、自己成長に繋がる場合もあると思いま

人生を真剣に生きてきた人の顔は、深当時のお話しをしている表情。。
深いお顔のシワをも、味に変えてしまいます。

一瞬。。当時の真剣な眼差しになり、アンティークピアノを見つめる目は、遠くを見るような、優しい眼差しになりました。

真剣に人生を生きている人は、苦しかったり、大変だった思い出も、良い想い出に、変えられる。。

歩んだ人生を、いい人生だったと、言える自分でありたいと、改めて感じたノスタルジックな午後。。でした。

0コメント

  • 1000 / 1000